大雪からスタートしてどうなることかと思った10月ですが…
その雪も大して長続きせず、寒波の去った後は暖かい日が続いて…
雪もほとんど融けて、「今年はもしかしたら暖冬かもしれない。」と思っていた先週火曜日…
いきなりあいつはやって来ました。
風邪!
いや〜ほんとびくりしました。
ここ数年体調崩したことがなかったもので、最初は訳がわからず。
なんか体だるいしあちこち痛いな〜なんて思いながら仕事していたんですが、家に帰って熱を計ってみたら38度!!
もしかしたら風邪?風邪なのか??
昔だったら学校休める、仕事休めるでラッキーでしたけど、
今の仕事はキッチンスタッフは自分しかいないから休めないし全然ラッキーじゃない。
むしろ悲劇。
しかも次の日は団体のパーティーが入ってて忙しいし。
これはカナダに来てから一番のピンチかもしれない……と焦ったのですが、焦っても仕方ないし焦ること自体が無駄だと思ったのでとっとと寝ることにしました。
幸いなことに仕込みや準備はかなり余裕を持って済ませて合ったので明日は少し余裕があるし、パーティーは料理出せばすることが無いので、寝てても大丈夫なのでどうにかなるだろうと。
問題は巻き寿司を100本くらい巻かないといけないんだけど、まぁいいやどうにかなるさ。。。
ということでその日はさっさと寝ました。
さて、こんな風に風邪を引いて熱が出た時みなさんはどうやって治しますか?
お風呂は入りますか?何を食べますか?薬飲みますか?病院行きますか?
今から僕の治し方をご紹介します。
ここ20年くらい、風邪ひいた時はこの対処法で1日、長くても2日で治してます。
※科学的な根拠は全くありません。真似してもらっても結構ですが、どうなるかは自己責任でどうぞ。
お風呂に入る
風邪を引いて熱が出た時はお風呂には入るなとは昔からよく言われたものです。
でもこれって何故ですかね?
最近はお風呂入っても良い説が出て来てるみたいですが、僕もこっち派です。
何故って、風邪ひいて具合が良く無いのに、お風呂に入らなかったら体がベタベタして気分悪くなりませんか?
風邪は今すぐ治らないけど、お風呂に入れば少しくらいはスッキリして清潔になる。そして少しでも気分よく寝る。だからお風呂に入ります。
お粥では無く雑炊を食べる
熱が出ると食欲が無くなります。無くならなくてもあんまりヘビーな物は食べたくないです。
なのでいつも雑炊を作ります。
体調悪い時に食べるものといえばお粥を想像する方も多いと思いますが、こういうときにお粥はあまり食べません。
なんというか、素っ気なさすぎてただでさえ食欲が無いのに余計食べる気になれません。
なので雑炊です。
こういう時は鰹のお出汁か鶏ガラ出汁にさっぱりした塩味をつけて、色々な野菜を刻んで入れて、最後に溶き卵を入れた野菜雑炊を作ります。
野菜雑炊じゃお粥と変わらないような感じもしますが、これが実は結構美味しい。
たくさんの種類の野菜を入れることで色々なうま味が調和して信じられないくらいの美味しさになります。
近いうちにレシピを記事にします。
スポーツドリンクをたくさん飲む
これは水分と栄養の補給、体の回復、そして空腹防止になるような気がするからです。
先程の雑炊は朝と夜だけにしか食べません。昼は寝ることに専念します。
でものどが渇いたり、お腹が空いたりで目が覚めるときがあります。
そんなときはポカリスエットやアクエリアスなどのスポーツドリンクを飲みます。
カナダだとゲータレードとかですね。今回も買いましたけど。
水分補給と栄養補給が両方同時に出来て一石二鳥です。
あとはスポーツドリンクは疲労回復にも効果があるはずなので風邪で落ちた体力を回復させるのも狙ってます。
果物を食べる(バナナとかりんごとか)
これは完全に僕の思い込みですが、果物食べると体の調子が良くなるからです。
色々余計なものを体から出してくれてお腹の調子も整います。
小さい頃から食後に果物を食べる習慣があったのでそのせいもあるかもしれません。
いつも風邪を引いた時に食べるのはバナナ、りんご、梨です。
食欲が無い時はジュースにして無理やり体に入れたこともありました。
とにかく寝る
そして、これが一番大事かもしれません。
とにかく寝るんです。寝て体力回復です。お医者さんに行かずに寝ます。
眠たくなくても布団に入って目をつぶって入れば以外と寝れます。
以上が僕の風邪治療法です。
はっきり言ってなんの科学的根拠も無いのですが、いつもだいたいこれで治ってしまいます。
ただ、間違い無く言える事はしっかり予防して風邪を引かないことですw
普段からしっかり睡眠とって、栄養とって暖かくして対策するのが一番良いですね。
ちなみにですが、今回は次の日が忙しい事もあり、いつものルーティーンを崩して解熱剤を飲んで寝ましたが何故か熱が下がりませんでした。
どうにか巻き寿司100本巻いて料理をセットして、後はサービススタッフに全てを任せて寝させてもらいました。
夕方7時頃には寝て、明け方6時頃目が覚めましたが久々に一度も目覚める事なく通しで寝ることができました。
そして次の日にようやく熱も下がって通常モードに復帰しました。
パーティーもどうやら好評だったようで一安心です。
多分ですが、原因は朝晩と日中の温度差ではないかと思います。
この時期カルガリーは朝晩は0度くらいまで寒くなるのですが、日中は20度近くまで暖かくなります。
先週は特に日中暖かい日があったのでそんな日に早朝に買い物に出て暖かい昼間に帰って来たら体が驚いてしまったのかもしれません。