先週末土曜日、久々にディナータイムに食事に行ってきました。
いつもは一人でブレイクファストのエッグベネディクトばかり食べているのですが、この日は友人と3人で週末のダウンタウンへ繰り出しました。
なお、この日はクリスマスシーズンの週末ということでカルガリー全体でレストランが混雑。
第一希望のお店は満席で、その後もあちこち探してようやく席が取れたのが今回ご紹介するお店です。
カルガリーへ来た際やバンフ旅行の前泊、後泊の際の食事のお店にいかがでしょうか。
料理人の僕が実際に行ってきたお店です。
カルガリーのおすすめレストランクッチーナマーケットビストロ
行ったのはカルガリーのダウンタウンにあるレストラン、クッチーナマーケットビストロ。(CUCINA MARKET BISTRO)
カルガリーのダウンタウンのど真ん中で飲食店が集まるステファンアベニュー沿い。
向かいには高級デパートのHolt Renfrew。
こちらはハイエンドなデパートでカナダグースもあります。
カルガリーの最高級レストランの味が気軽に楽しめる
このレストラン、予約した後で気がついたのですが、カルガリーで一番高いレストランであるテアトロ(TEATRO)のグループです。
ですが、テアトロよりはお値段が安く雰囲気もカジュアルめ。
高級レストランはちょっと行きづらいけど美味しいものが食べたいという僕みたいな人にはオススメです。
高級レストラン並みの充実したワインリスト
カジュアルですが料理はしっかりとしたものが出てきますし、ワインリストも充実しています。
特にワンリストは高級レストラン並みに充実しています。
フードのリストは選択肢が少なくて楽
ワインの充実ぶりに対してフードのリストは控えめです。
ポイントは押さえつつも選択肢は少な目。
ここと同じくらいの規模のレストランだともっといろいろ載っていることもあります。
でも選択する必要がないというのは楽だしストレスも少ないのでオッケーです。
選ぶのに迷う時間は無駄ですし。
最初は泡で乾杯
プロセッコをグラスで。$13でした。
なお、ここのスタッフさんは英語が猛烈に早くてほぼ全て聞き返してしまいました。
それでもわからないのは英語が達者な友人におまかせ。
前菜
最初にオーダーしたのはアランチーニ$15とビーツのサラダ$15。
アランチーニは外はカリッと、中はとろりとしていてとても美味しかったです。
サラダは初めて見るゴールデンビーツ。味は普通のビーツと変わらないのですが、ビーツ臭が少し少なかったです。
実はあんまりビーツって好きではないのですがこれは食べやすかった。
メインはアルバータ牛
続いてアルバータ牛のグリル$34とニョッキ$23をオーダー。
アルバータ牛は肉自体がさっぱりしているのでソースが濃い目になっているが多いのですが、ここのソースはさっぱりとしていました。
お肉は焼き具合を聞かれませんでしたがちょうどいい感じでした。
表面は香ばしく、中はレア〜ミディアムに。
なお、添えてあった芽キャベツは焼きすぎなのか狙ってわざとそうしたのか、キャラメル状になっていました。少し歯に絡みつきます。
アルバータ牛の楽しみ方
アルバータ牛は和牛とはそもそも肉の性質が違います。和牛並みの柔らかさや甘さを期待するのは無理なのでそういうものだと思って食べるのが重要。
和牛は肉に脂肪がマーブル状に入り込んでいて甘みがありますが、アルバータ牛は脂肪はほとんどなく純粋な赤身肉でさっぱりしています。
アルバータ牛はどう調理しても和牛並みの柔らかさになることは絶対にないです。
でも、脂肪が少なく肉質も固いのですが、上手な人が焼くと肉の繊維の中に肉汁が留まって歯ごたえは残りつつも適度な柔らかさにはなります。
噛むと口の中に肉の旨みが広がって和牛と違った味わいがあります。
ソースと合わせることで肉の旨みとうまく合わさってより美味しく食べることができます。
カルガリーのニョッキは基本しょっぱいです
内陸だからでしょうか?
ニョッキは濃いめの味付けなのでそれをワインで流し込むのがカルガリー流らしいのですがいくらなんでも濃すぎじゃないかなといつも思います。
それ以外は上手なんですけど。
ちなみに、どのお店で食べても濃いです。なのでやっぱりそれがカルガリーのスタイルなんです。
なお、肉とニョッキの間に赤ワインをグラスで2種類オーダーしました。
Ultraviolet, CABERNET SAUVIGNON, California $19
Chateau Touzet, MERLOT BLEND, Bordeaux Superior, France $16
デザート
デザートはアッフォガートをオーダー。値段は忘れました。
なお、テアトロはティラミスが美味しくて、グループのカフェやレストランでもメニューに載っています。
友人にもそれを言って勧めたのですが、どうもイマイチだったようです。
試しに少し味見をしたのですが、いつもよりリキュールの香りが弱くそれが原因だったのかもしれません。
マスカルポーネのクリームはとても美味しかったです。
カルガリーの最高級レストランの味を楽しみたい方にオススメです
テアトロはいつか行きたいなと思っていたのですが、その前に系列のお店でどんな感じなのかを知ることができました。
美味しかったので(ニョッキの味が濃すぎるということ以外)、やはり今度はテアトロに行ってみようという気になりました。
旅行でバンフに行く前や帰りのカルガリーでの宿泊の際の食事にもオススメです。
なお、CUCINA MARKET BISTROのサイトはこちら
Home - Cucina Market Bistro Calgary
TEATROのサイトはこちらです。
Teatro Ristorante | Teatro Restaurant Calgary | Fine Dining In The Heart of Downtown Calgary
カルガリーの朝ごはん食べ歩きもしているのでそちらもよければご覧ください。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。