山陽新幹線のさくらで広島に着いて真っ先に向かったのは…居酒屋です。
というのも、ここ最近日本にいる間にハマっていることが広島の食べ物屋さん巡り。
今回も広島で食べ歩き飲み歩きがしたくて着いたら行きたいと思っていたお店があったんです。
そのお店は僕が広島の食とお酒にハマるきっかけになったお店。 安くて美味しい素晴らしいお店です。
そこで今回はそのお店について書きました。
ついでに他に2軒のおすすめの日本酒バーについても書きました。広島に行くなら絶対におすすめなお店です!
前回の記事はこちらからどうぞ。
広島らしさを感じることのできる居酒屋と日本酒BAR
この2〜3年広島に行くことが多かったので人に教えてもらったり、たまたま見つけたりした美味しいお店をご紹介していきます。
広島酒呑童子
この日最初に行ったお店は原爆ドームにも近いこちらのお店。
広島の海の幸山の幸を使った料理が美味しいお店です。
何よりも広島地酒がたくさん揃っていて日本酒好きにはたまさないお店ですね。
広島酒呑童子の魅力
なんと言っても瀬戸内海で取れた新鮮な魚を使った料理の数々。
広島といえばすぐ目の前は瀬戸内海。そこで採れた海の幸をぜひ味わいたいですね。
この日最初に頼んだのはお刺身の盛り合わせ。
この日は鯖、鯛、さわら、かんぱち、シマアジが盛り込まれてました。
もちろん新鮮そのものでどんどん箸が進みます。
続いてカキフライ。
シーズンが終わっているのでおそらく冷凍と思われますがそれでも身がプリッッとして磯の香りにあふれています。
続いて穴子の白焼き。広島と言えば忘れてはいけないのが穴子です。
ふっくら焼きあがって穴子の香りもしっかりとしました。
ちなみに本格的な穴子料理を食べたいのなら宮島周辺がオススメです。穴子料理屋さんが密集していて中にはミシュラン星付きのお店もあります。
肉も美味しい
広島は魚だけではなくお肉も美味しいんです。
こちらは広島和牛のたたき。
和牛特有の脂の甘みがしっかりと出ていました。
広島和牛は戦国時代の毛利元就公がルーツだそうで現在官民を挙げてアピールしています。
詳しくはこちらのサイトに書かれているので食べれるお店など検索したい方はリンク先からどうぞ。
広島の地酒が豊富にそろう
お料理ばかりでしたがしっかりとお酒も揃っています。
広島にはかつて3大日本酒生産地と言われた西条をはじめとして酒蔵がたくさんあります。
酒呑童子では広島県内の日本酒がたくさん置いてあるのでいろいろと飲みたい方にはオススメです。
しかも安くてほとんど450円、500円です。
広島以外の日本酒も豊富に揃っていてなかなかお目にかかれないレアなものもあります。
僕がこの日最初に酒呑童子に来たのも美味しい料理といろいろな日本酒を一度に楽しめるからでした。
この日は雨後の月と賀茂金秀、竹鶴をいただきました。
広島の食材を使った料理と最高に合うのはやはり地元のお酒ですね。
シメも充実
最後にいただいたのは広島菜のおにぎり。
広島菜はあまり知られていませんが漬物にしたものが広島ではよく見かけます。野沢菜よりも少しさっぱりとした味わいですね。
写真だとわかりにくいのですがおにぎりは結構ボリュームがあります。
日本酒バルカトヤ
続いて行ったのは日本酒専門のバー。
流川町というエリアにある日本酒バルKATOYA(カトヤ)です。
こちらはオープンしてまだ2年ほどの新しいお店で隠れ家的な感じです。
日本酒ヘビーユーザーにオススメ
カトヤはいろいろな日本酒を揃えていますがメニューがありません。
自分の好みを御主人に伝えて何種類か用意されたものから選ぶスタイルです。
有名、人気な銘柄というよりは独自にセレクトされているものが多いので知らないものが飲みたいという方には特にオススメです。
店内はカウンターが8席だけで狭いので事前に空いているか確認必須です。
この日飲んだのは鳥取県の梅津というお酒。ちなみに全く聞いたことがないお酒でした。
生酛で濁りなんて見るからに濃厚そうですが飲んでみるとそんなにくどく無くてするする飲めました。
この他に竹鶴の純米の古酒をいただきました。
こちらは濃厚なナッティな香りがいかにも古酒という感じ。古酒というものにあまり興味がなくて初めてだったのですが、意外と美味しいんだなぁと知りました。
料理もとても美味しい
KATOYAは日本酒だけでなく料理もしっかりとしたものが食べれます。
最初にいただいたのはサンマのコンフィ。
骨までしっかりと柔らかくなっています。添えられたピンクペッパーがいいアクセント。
続いて唐揚げ。
見た目普通ですが衣はカリッと、中はジューシーで竹鶴の古酒とよく合いました。
https://www.facebook.com/SAKE.BAR.KATOYA/
広島市中区堀川町2-10-1F
広電銀山町電停から徒歩5分
082-240-2017
18:00〜24:00
不定休
カウンター8席
店内禁煙
酒BAR艶
最後にもう1軒日本酒バーのご紹介。
と言ってもこちらはバーというよりはおしゃれな小料理屋さんのような雰囲気。
本通り商店街というアーケード通りの近くにあります。
飲食店がたくさん立ち並ぶエリアのビルの2階にあるのですが大きく看板が出ているのですぐにわかります。
3軒目で酔っ払って写真を全く撮っていないのですが本当におすすめなので文章だけでご紹介します。
酒BAR艶のおすすめ
酒BAR艶の魅力はなんと言っても広島と全国各地の有名どころの日本酒、それに合わせた料理です。
新政の3種飲み比べ1200円など広島ではなかなかお目にかかれないようなものもあります。
料理はどれも日本酒との相性のいいものばかりが揃っています。
チーズや酒盗、なめろうに燻製の盛り合わせなど酒好きにはたまらないものばかりです。
まさに日本酒好きのためのお店という感じで広島に行くたびに訪れるお店です。
なお酒BAR艶もカウンター7席とテーブル4人席が2つだけなのでは予約必須です。
広島は安くて美味しいお店の宝庫!
今日ご紹介した3軒は僕が広島の食の魅力にハマるきっかけになったお店です。
奥が深い広島の食と酒をしっかりと味わうことが出来るお店なので広島に行く機会があればぜひ行ってみてください!
他にもまだまだ紹介したいところがたくさんあるのですが1度に書ききれないのでまた別の機会に記事にします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。