憧れの海外生活だったのになんだか楽しくない
どうすれば楽しくなるか知りたい
カナダに来てからこういう人によく出会います。
そこで今日の記事はそういう悩みを持っている人にお届けします
この記事の内容
海外生活が楽しくない原因
どうしたら海外生活を楽しめるのか
ちなみに僕は
カナダ在住。
5年前に仕事でやって来ました。
海外生活を全力で楽しみつつ収入も日本から3倍になりました。
結論からいうと海外生活を楽しめない最大の理由は受け身だからです。
受け身思考は捨てたほうが良い
今まで出会ってきた海外生活を楽しめない人たちはほぼ100%受け身思考です。
こういう人たちはなぜか自分から積極的に動くことはしません。
家と職場や学校との往復で休みの日は家にこもってひたすらYouTubeで日本のテレビを見ています。
あるいは帰ったらご飯食べてお風呂入って寝るだけ。
でも生活は充実させたい、楽しくいたいと思っている。
断言しますがそんなのは絶対無理です。
家にこもってYouTubeを見る、いいと思いますよ。
ドラマも見たいしバラエティも気になりますよね。
帰国した時に浦島太郎状態になっていたら嫌だし。。。
でもよく考えてください。
せっかく海外生活を送っているんですよ。
日本ではできない経験をしたり新しい言葉を学べるチャンスです。
海外に来て言葉も文化も違うんだから自分から動いて情報を仕入れていきましょう。
じゃないと楽しいことなんて永遠に見つかりません。
待っていればいつか楽しくなるという受け身思考は捨ててください。
自分から積極的に動くと見えてくるものが変わります
これは僕の経験談でもありますが、自分から積極的に動くと見えてくるものが変わります。
例えば服です。
海外の服はサイズが大きすぎて合わないとかデザインがダサくてイマイチとか色々固定観念があります。
でも実際にお店に行ってみると自分に合うサイズがあるしデザインもそんなに悪くありません。
自分から動いてみたことで
- サイズが大きすぎて合わない→日本では見たことないサイズもあるけど自分に合うサイズも普通にある
- デザインがイマイチ→ダサい服も多いけどいい感じのものもある
ということに気づきます。
ちなみに、実際にこっちの洋服屋に行ってみるとサイズ感は意外と普通です。
もう一つ例を挙げると食べ物です。
海外の食事は美味しくないから外食はしません。
こういう人は結構多いです。
ではこの人たちが何を食べに行ってるかというと実は日本食ばかり食べに行ってます。
現地の食べ物を自分から探そうとはしません。
当たり前ですが海外で日本より美味しい日本食があるわけないです。
もっとわかりやすく言えば~料理というのは現地で食べるのが一番美味しいです。
だから現地の料理を出すお店を食べ歩くなり検索するなりして探すのです。
好奇心で動くと良い
ちなみにこの時に自分の好奇心で動いてみると意外とすんなり美味しいお店が見つかったりします。
たまたま見かけたお店で気になるところがあったら覚えておいて後日行ってみる。
流行っているお店、行列のできているお店に行ってみる。
これは僕がカナダで実践していることですが結構美味しいお店が見つかります。
受け身の人たちで共通してることがあります。
それは、あらゆる点で日本のクオリティと比較したがるということです。
気持ちはわからなくもないです。
でもこれをやり始めると普段の生活でストレスがどんどん溜まっていくのでやめましょう。
日本は確かにいろんなもののクオリティが高くて過ごしやすいです。
これは間違いありません。
- ぴったりの時間に来る電車
- 電話すればすぐ駆けつけてくれる修理業者さん
- 最高のおもてなしをしてくれるレストランやホテルなどサービス業の人たち
でも海外に来ているのならばそれが特別なことだと気づいてください。
僕自身は海外で生活するようになってから、そういうのは便利ではあるけれど少し異常なことだったんだなぁと思うようになりました。
それくらいでいると海外の生活が楽になります。
要求するレベルを少し下げればいいのです。
まぁいいかという思考が大事
海外で生活するなら要求レベルを少し下げつつ自分から積極的に動いて楽しそうなことを見つけていくのがベストです。
何かトラブルが起きた時はまぁいいかという思考で深く考えるのをやめてみて下さい。
現地の人たちはそれで問題なく生活しています。
最初は少し大変かもしれませんが、すぐに慣れます。
ちなみに、日本に固執したいのであればそれでいいですが結構しんどくなります。
日本と同じものは日本でしか手に入りません。
自分が楽しめそうなことから探していくのが良い
いきなり現地のスタイルに溶け込もうとすると少し辛かったりもします。
まずは自分の興味のあること、好きなことが住んでいる場所でもあるかどうか、こんなところから入っていくのがいいです。
そして、慣れてきたら地域特有の楽しみ方に挑戦してみて下さい。
僕は日本にいる時からスキーによく行っていました。
なので、最初はカナディアンロッキーのスキー場へ行ってカナダの生活を楽しみました。
そのあと徐々にこっちの人たちと同じようにハイキングに行くようになって、今ではブログでカナダのバンフ国立公園について紹介するようになりました。
ちなみにバンフを紹介した記事はこちらです。
正直、5年前カナダに来たばかりの頃はまさか自分がここまでカナダの生活をエンジョイするとは思ってもみなかったです。
なぜかというと、日本にいるときは日本料理というガチガチの日本社会で生きていたからです。
なので、まずは受け身の考え方をやめて積極的に動いてみて下さい。
海外生活を楽しむにはそこからです。
ということで今日はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。