今日は久々に料理レシピのご紹介です。
ブログ始めて最初の頃は何回か料理レシピを紹介していましたが、気がつけばカナダの紹介記事ばかりになってしまって、本業がなんなのかわからなくなっていますが、一応本業は料理人でございます。
前回の料理レシピ記事はこちらですが…なんだか遥か昔のことのようです。
今日ご紹介するのは牛肉味噌。
これがあればご飯を永遠に食べられますっていうくらいのご飯のお供。
他にもキュウリにつけてもよし、野菜のドレッシングがわりにしてもよし、冷奴にかけてもよしの万能味噌。
仕事でもプライベートでも大活躍するので常に作り置きを冷蔵庫にストックしています。
作り方は難しくありません。材料を揃えてしまえばすぐにできます。
お家で作って冷蔵庫にストックすれば大活躍間違いなしです。
今日はレシピの後に牛肉味噌を使った悪魔飯もご紹介します。
牛肉味噌の材料
- 牛ひき肉 100g
- 生姜 40g
- ごま油 大さじ1
- 粉山椒 小さじ2
使う道具
フライパン
スパチュラー
ボウル
下準備
- 生姜はおろしてから包丁で叩いて繊維を断ちます。
- Aはボウルに合わせておきます。
作り方
- フライパンにごま油を入れ中火で温める
- 牛ひき肉と生姜を入れて牛肉に火が入りほろほろになるまで炒める。
- Aを2の中に入れる。
- スパチュラーかしゃもじなどででかき混ぜて味噌を均一に馴染ませる。
- ふつふつと湧いてきたら弱火にして焦げないように時々かき混ぜながら煮続ける。
- 1割ほど煮詰まったら粉山椒を入れてなじませてから火を止めて冷ます。
ポイント
生姜はおろしても繊維が残ります。そのままだと食べた時に口の中で食感が悪くなるので包丁で叩いて繊維を断ち切ります。
味噌とひき肉を合わせた後は焦げないようにこまめにかき混ぜましょう
砂糖やみりんの糖分は煮詰めすぎると飴状に固くなるので注意します。
粉山椒は香りが飛びやすいので火を止める直前に入れます。
牛肉味噌を使った悪魔飯のレシピ
材料
- 牛肉味噌 大さじ2
- 卵 1個
- 刻みアサツキ 大さじ1
- ご飯 茶碗一杯分
- サラダ油 小さじ2
作り方
- フライパンにサラダ油を入れ中火で熱してから卵を割り入れる。
- 卵に4割くらい火が入ったらひっくり返して火を弱火にして焼き続ける。
- ご飯をよそい肉味噌をのせる
- 卵の黄身に5割くらい火が入って半熟状態になったら3の上に乗せる
- アサツキをのせて完成。
食べるときは半熟の卵を崩して味噌とご飯と一緒に食べます。幸せになれます。
そして悪魔がもう一杯いけよとささやき始めるのです…。
ということで肉味噌のレシピでした。
ここではシンプルなレシピをご紹介しましたが、豆板醤を入れて少しピリ辛にしたり、刻んだネギやみじん切りの玉ねぎを入れてネギ肉味噌にしても美味しいです。
アレンジの幅が大きいので是非色々と試してみてください。